法人設立手続のオンライン・ワンストップ化について(4)
事務局の立場から、前回ご紹介した法人設立登記の処理期間の短縮化に引き続き、法人設立ワンストップサービスついてご紹介します。 法人設立登記が完了した後の手続について、政府は、令和2年1月20日より、マイナポータルのホームペ […]
事務局の立場から、前回ご紹介した法人設立登記の処理期間の短縮化に引き続き、法人設立ワンストップサービスついてご紹介します。 法人設立登記が完了した後の手続について、政府は、令和2年1月20日より、マイナポータルのホームペ […]
事務局の立場から、前回ご紹介したテレビ電話方式による電子定款の認証に引き続き、法人設立登記の処理期間の短縮化ついてご紹介します。 法人設立登記の処理期間の短縮化について、法務省は、平成30年3月12日から、会社の設立登記 […]
事務局の立場から、前回に引き続き、法人設立手続のオンライン・ワンストップ化についてご紹介します。 前回は、定款認証、登記申請その他の法人設立手続における問題点の指摘についてご紹介しました。 このような問題点を改善するため […]
事務局の立場から、前回までにご紹介した、株式会社の発起設立に関連して、③の定款認証及び⑧の登記申請についての近年の動向をご紹介します。 発起設立による株式会社設立手続のうち、③の定款認証については、法人設立オンライン・ワ […]
事務局の立場から、前回に引き続き、株式会社の発起設立についてご紹介します。 ④発起人による設立時株式の引受け、払込み(法34条) ・発起人による設立時株式の引受けは、実務上、発起人会議事録に各発起人の引受株式数を記載しま […]
事務局の立場から、株式会社の発起設立についてご紹介します。 株式会社の設立方法には、発起設立と募集設立の2種類があります。 発起設立 発起人(定款を作成し、署名または記名押印した者(会社法(以下「法」)26条1項・2項) […]
事務局の立場から、前回に引き続き、法定相続情報証明制度についてご紹介します。 前回は、相続人は、法定相続情報一覧図の写しを提出することにより、金融機関や登記所に対して順番に戸籍謄本の束を提出して、原本還付を受けるといった […]
事務局の立場から、前回に引き続き、法定相続情報証明制度についてご紹介します。 前回は、被相続人が多数の預金口座や不動産を所有していた場合の相続手続において、相続人は、各金融機関や登記所に対して順番に戸籍謄本の束を提出して […]
事務局の立場から、相続における戸籍謄本等の取得に関連して、法定相続情報証明制度についてご紹介します。 相続手続において、金融機関や登記所(法務局)は、相続人に対し、多くの場合、相続人の範囲を明らかにするための戸籍謄本等の […]
事務局の立場から、前回までの戸籍の種類に関連して、除籍謄本が取得できない例をご紹介します。 【保存期間切れ】平成22年(2010年)6月1日に戸籍法施行規則が改正され、除籍及び改製原戸籍(戸籍の改製により閉鎖された古い戸 […]