事務局から弁護士への質問(29)-弁護士が相続で不動産に関わる?(遺言その3)
前回は、自筆証書遺言について、有効となるための法律上の要件が定められており、その要件を満たさない場合には、無効となってしまうことを聞きました。 事務局S 例えば、日付の記載を間違った場合、訂正することはできないのですか? […]
事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)/ 相続問題
前回は、自筆証書遺言について、有効となるための法律上の要件が定められており、その要件を満たさない場合には、無効となってしまうことを聞きました。 事務局S 例えば、日付の記載を間違った場合、訂正することはできないのですか? […]
事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)/ 相続問題
前回は、遺言には、普通の方式によるものとして、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類があることを聞きました。 事務局S 遺言は、それ以外にも種類があるのですか? 今 津 普通の形式ではなく特別の方式によ […]
事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)/ 相続問題
前回までは、④賃料改定について聞きました。今回は、⑤相続に関係する場合です。相続のトラブルは、発生してみないと分からないことが多いと思います。トラブル回避のためにどのような対策をして、どのようなことを弁護士に相談すればい […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
事務局S (「事務局から弁護士への質問(25)-不動産に弁護士の関与は必要?(賃料改定その1)」からの続き)どのような場合に賃料改定を請求することができるのですか? 今 津 借地借家法に定められています。建物の賃貸借や […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)/ 訴訟・トラブル解決
前回までは、②滞納した賃料を回収したい場合や、③建物や土地を返却してもらいたい場合について聞きました。訴え提起前の和解など、いろいろな制度があることを知りました。今回は、④賃料改定について聞きたいと思います。 事務局S […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
事務局S (前回に続いて)前回出てきた、訴え提起前の和解というのは、なんですか? 今 津 訴訟を提起せずに、確定判決と同じ効力を有する合意をする手続のことです。裁判所が合意を相当と認めることが必要ですが、確定判決と同じ […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
前回までは、弁護士が不動産に関与する場合として、①不動産取引を行う際のこと、を聞いてみました。今回は、②滞納した賃料を回収したい場合や③建物や土地を返却してもらいたい場合について、弁護士に聞いてみました。 事務局S 滞納 […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
前回までは、特殊な事情を抱えている不動産の取引を行う際は特に、弁護士へ契約書作成を依頼した方がよいことを聞きました。売主、買主どちらの立場でも、のちのトラブルに巻き込まれないようにするためにも、弁護士が契約書を確認する事 […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
事務局S (前回に続いて)具体的に聞いてみますが、不動産の売買契約を行う場合に、弁護士は、売買契約のどの部分をレビューすることになるのですか? 今 津 売買契約は、二つの部分から構成されていることが多いです。①不動産売 […]
不動産関連/ 事務局から弁護士への質問(どのような時に弁護士へ依頼する?)
ここ最近、民泊や地面師などが世間で話題になっています。弊所では、不動産関係のご依頼も多くいただいています。今回は、不動産に弁護士がどのように関与するのか聞いてみました。 事務局S 弁護士が不動産に関与する場合とは、どのよ […]